
佐藤秀峰先生は、知人の医師の先生からのご紹介でお越しくださいました。
とてもアクティブな先生で、人生の充実のさせ方は目を見張るものがありました。
そんな佐藤秀峰先生、訪問専門で開業されるとのこと。私自身、訪問専門での開業支援が初めてでしたので、訪問診療についての学びをしながらのご支援でした。
【雑感】
・賃貸物件で条件の合致するところを先生がご自身で探索されておられたので、早かった。
・在宅専門なので、医療機器などほとんどかからない開業形態なので、資金的な負担が少なかった。
・金融機関の選定に当たっては、金利の動向をにらみつつ、有利な銀行を選定した。
・勤務されていたのですが、比較的時間の融通を利いて頂きやすい状態でしたので、業者さまや金融機関さまとの打ち合わせもスムーズでした。
・採用活動については、職安でも実施しましたが、メインはindeedでした。indeedだけだと、職安で「裏を取る」方もいらっしゃるので、両方出しておくのはOKだと思いました。
・新設事業所の採用活動にあたっては当初事業所がないので、今回も社労士事務所様とタイアップして支援いただきました。
【お手伝いした日程感】
X.26 はじめて来社
X.28 医師会問い合わせていただいた。製薬卸様、お繋ぎ。
X+1.1 社労士さんをどうするか質問あり。検討。
X+1.17 freee導入したい。不動産所得あり。弊社より過去の確定申告書を拝見したいとご連絡。
X+2.2 導入するfreeeのプランなど提示
X+2.6 freeeについて回答あり。
X+2.7料金など諸々 回答あり。資料依頼済み
X+2.14 ざっくり開業までのスケジュール案提出
X+4.10 場所ほぼ確定したと連絡があり。
X+4.16 医療機器の見積もり確認。ざっくり資金計画立ててみる。
X+4.22 おおよその見込み数値について、人員構成、点数、患者数などすり合わせが必要である旨連絡した。
X+4.25 試算して提案。
X+6.6 手直し後、再提出。
X+6.26 再提出。OKなら金融機関当たる旨連絡。
X+6.29 銀行とのアポ完了。A銀行さまと日程調整
X+7.3 リスケジュール B銀行さまと調整。
X+7.10 B銀行さまざっくり条件提示(変動1,固定は倍くらい)団信有なのがB銀行のメリット。
X+7.10 社労士さん連携するため社労士さんには連絡。チャットワーク接続後、連絡先など共有予定。
X+7.22 B銀行銀行に資料再提出(メール)
X+7.23 「丘の上在宅診療所」に名称が決定
X+8.9 A銀行さん条件提示あり。
X+8.15 B銀行さん条件提示予定→A銀行で確定。
X+8.23 事業開始後のfreeeとの連携とのため、クレカ提案
X+8.24 A銀行で契約の条件で借入相当の掛捨て定期保険必要とのことで弊社より提案
X+8.30 A銀行口座開設完了、翌週契約予定
X+9.5 C保険さん、契約成立、過日銀行契約予定
X+9.12 採用、インディード提案。無料からスタート。社労士さんと連携
X+10月中 採用もほぼ確定。
X+11.7 保険所開設届提出(近畿厚生局へは大阪府医師会に提出し、医師会経由で近畿厚生局へ提出予定)
X+11.8 今後の内部的なやり取りについてスキーム図を年間、月間単位のものと、フローチャートを提示。
X+12.3 保険診療開始予定
丘の上在宅診療所
吹田市五月が丘北14-63
06-6170-4666